地図 - ポレッスク (Polessk)

ポレッスク (Polessk)
ポレッスク(Поле́сск、ラテン文字表記の例: Polessk)は、ロシア西部飛び地のカリーニングラード州中部にある都市. 1945年以前はドイツ領東プロイセンに属し、ドイツ語でラビアウ(Labiau, Labguva, Labiawa)といい、ドイツ騎士団の城が建っていた.

ポレッスクはポレッスク地区の中心で、北にはクルシュー潟(クロニア・ラグーン)が広がり、デイマ川(プレゴリャ川からグヴァルジェイスクで分かれクルシュー潟に注ぐ分流)が注いでいる. 州都カリーニングラードの北東46kmの位置にあり、カリーニングラードからソヴィェツク(ドイツ語:ティルジット)へ向かう道や鉄道がデイマ川を渡る地点にある. デイマ川の河口から東のクルシュー潟南岸一帯には、大湿地帯が広がり野生生物の楽園となっており、かつてプロイセン王国が開拓のために作らせた排水用運河が残る.

人口は2004年で7,600人ほど. 2002年国勢調査で7,681人、1989年ソ連国勢調査では6,859人. 1885年の人口は4,744人であった.

ドイツ騎士団が1258年に城を築いて以降の町の名の変遷は、以下のとおりである. プロシア語で「labs」は「良い」を、「moter」は湿地を意味していた. またリトアニア語名の「labguvyna」は「癒す石」となる.

* 1258年 Labegowe moter

* 1261年 in terra Labigow

* 1300年 Labigow / Labiow

* 1420年 Labiau / Labiaw

ドイツ騎士団は古プロシア人が住んでいたサンビア半島(ザムラント)を征服し、1258年から1259年にかけてラビアウ城を築いた. この城は、クルシュー潟を越えて攻めてくる敵からケーニヒスベルクを守る意味合いもあった. 1277年に城が炎上すると、石造で再建され、リトアニアに対する防衛と攻撃の拠点となった. 濠に囲まれた城は難攻不落で、1550年からはプロイセン公アルブレヒトの再婚した妻アンナ・マリアがラビアウ城に住んだ. 1642年には「大選帝侯」フリードリヒ・ヴィルヘルムがラビアウの町に都市権を与えた.

19世紀末にはラビアウはこの地方の行政中心地で、蒸気動力の醸造所や製材所や、魚市場やその他の市場が立っており、住民のほとんどはプロテスタントだった. 
地図 - ポレッスク (Polessk)
地図
オープンストリートマップ - 地図 - ポレッスク
オープンストリートマップ
地図 - ポレッスク - Esri.WorldImagery
Esri.WorldImagery
地図 - ポレッスク - Esri.WorldStreetMap
Esri.WorldStreetMap
地図 - ポレッスク - OpenStreetMap.Mapnik
OpenStreetMap.Mapnik
地図 - ポレッスク - OpenStreetMap.HOT
OpenStreetMap.HOT
地図 - ポレッスク - CartoDB.Positron
CartoDB.Positron
地図 - ポレッスク - CartoDB.Voyager
CartoDB.Voyager
地図 - ポレッスク - OpenMapSurfer.Roads
OpenMapSurfer.Roads
地図 - ポレッスク - Esri.WorldTopoMap
Esri.WorldTopoMap
地図 - ポレッスク - Stamen.TonerLite
Stamen.TonerLite
国 - ロシア
ロシアの国旗
ロシア連邦(ロシアれんぽう、Российская Федерация、通称ロシア、)は、ユーラシア大陸北部に位置する連邦共和制国家である. 首都はモスクワ市.

領土は旧ロシア帝国およびソビエト連邦の大半を引き継いでおり、ヨーロッパからシベリア・極東に及ぶ. 面積は1709万平方キロメートル以上と世界最大である.
通貨 / 言語  
ISO 通貨 シンボル 有効数字
RUB ロシア・ルーブル (Russian ruble) ₽ 2
ISO 言語
KV コミ語 (Komi language)
TT タタール語 (Tatar language)
CE チェチェン語 (Chechen language)
CV チュヴァシ語 (Chuvash language)
RU ロシア語 (Russian language)
Neighbourhood - 国  
  •  アゼルバイジャン 
  •  カザフスタン 
  •  ジョージア 
  •  モンゴル国 
  •  中華人民共和国 
  •  朝鮮民主主義人民共和国 
  •  ウクライナ 
  •  エストニア 
  •  ノルウェー 
  •  フィンランド 
  •  ベラルーシ 
  •  ポーランド 
  •  ラトビア 
  •  リトアニア・ソビエト社会主義共和国